変額保険はやめたほうがいい?変額終身保険に加入した私の感想

この記事を読んで欲しい人

  • 変額終身保険への加入を検討している人
  • 定期保険に加入するか、終身保険に加入するかで迷っている人
  • できるだけお得に終身保険に加入したい人

この記事で得られること

  • 変額保険が世間でおすすめしない、やめておいたほうがいいと言われる理由がわかる
  • 変額終身保険ならお得に終身保険に加入できることがわかる
  • 変額終身保険を加入するのに求められる知識がわかる

変額終身保険とは?

変額終身保険とは資産の運用実績に基いて保険金額が変動する終身保険です。
契約者が受け取る保険金や年金、解約返戻金の額は、運用実績によって変動します。
そのため、運用実績が良ければ払い込んだ保険料以上の高いリターンを得られますが、逆に損をする可能性もゼロではありません。

ただし、変額終身保険は運用に失敗したとしても、死亡保険金は最低保証される基本保険金が設けられているので、加入しておけば、もし、万が一があった場合に、家族に基本保険金額以上の保険金を受け取ってもらうことが可能です。
また、もし老後を迎えたときに、子どもが独立するなどして、家族に遺す必要がない状態なら、変額終身保険を解約して、老後資金に充てることも可能です。

そのために、保障の機能に加えて資産運用の手段としても活用できるのが魅力です。

変額保険は、通常の定額保険に比べて投資性は高いため、私は変額終身保険を、

万が一の際に家族のために遺すお金

老後資金に備えるための資産運用

として位置付けています。

ただし、老後資金などに備える資産運用手段としてはつみたてNISAや確定拠出年金・iDeCoのほうが優れており、これらを優先して検討すべきです。
資産運用ではなく、万が一に備えた保障として終身保険に加入することを検討した場合に、変額終身保険を一つの選択肢として検討しましょう。

変額保険の種類

変額保険には主に3つのタイプがあります。

  • 変額終身保険
  • 変額保険(有期型)
  • 変額個人年金保険

変額保険(有期型)は、養老保険のようなかたちで、満期を迎えると満期保険金が支払われます。
満期保険金の額は運用実績次第になります。

変額個人年金保険は、保険金を年金形式で受け取るタイプです。

変額終身保険の特徴

変額終身保険は、自分自身でアセットアロケーションを考え、投資信託を選び、ポートフォリオを管理していく必要があります。
この管理方法は確定拠出年金iDeCoと同じです。

確定拠出年金やiDeCoに求められるレベルの投資知識があれば、変額終身保険でも不安なく、開始できると思います。

逆に、投資の知識がない、という方には変額保険はおすすめできません。

変額終身保険のデメリット(と言われてしまう点)

変額終身保険は、投資+保険の要素があり、万が一の死亡時には、運用成績が良ければ、基本保険金に加えて変動保険金を受け取ることができます。
変動保険金は、運用成績によって変動しますが、基本保険金は保証されています。

解約する場合の解約返戻金には最低保障はなく、運用成績が悪いとその分減額されます。
しかし、運用成績がよければ受取額が増え、基本保険金額以上の解約返戻金となる可能性もあります。

このあたりが「変額保険はやめておいたほうがいい」「変額保険はおすすめしない」などと、変額保険のデメリットとして言われてしまう理由です。

投資の知識がない人にとっては「最低保証がないので損をしてしまうかもしれない」と過度に不安を感じるかもしれません。
確かに、短期の解約では大幅に元本を下回ってしまう可能性があります。
ただし、これは変額保険でなくても、ほとんどの終身保険で言えることです。

お得に保険に加入する方法

変額終身保険はその名の通り保険です。
そのため、資産運用の観点に加えて保障という要素があります。

若い人にとっては保険金の支払い対象である「死」というものは先の話で、お金を遺す必要のある配偶者や子どもがいなければ、真剣に考えるものではないかもしれません。

しかし、将来お金を遺さなければならない家族ができるであろう人や、これまで育ててもらった両親や家族のために、万が一があった場合、せめて金銭的には迷惑をかけないようにしたいという人は死亡保険への加入も若いうちから考えるべきです。

終身保険に入るべきか、定期保険に入るべきか

ここで終身保険に入るか、掛け捨ての定期保険に入るか、の議論があると思います。

子どもが多かったり、配偶者・パートナーに収入がない人は、遺族に多額の金額を遺す必要があると思いますので、定期保険も選択肢です。

ただ、私は、子どもが1人ですし、妻も働いています。
また、「掛け捨て保険はもったいない」と思ってしまうタイプなので、掛け捨ての定期保険ではなく、終身保険を契約しています。

資産がそれなりにある人や子どもがすでに大きくなり独立した人も、定期保険に加入することで得られる保険金額の大きな保障は必要ありません。
障害のある子どもがいる、ニートの子どもがいるなど、自分に万が一があった時に備えて、手厚い保障を準備しておかなければならない、といった特殊な事情がない限りは定期保険に入る必要はありません

定期保険は保険会社にとって収益性が良いので比較的大きな保障での契約を勧められます。
自身の家族構成や保有している金融資産の状況を把握して判断することで過度な保障の契約に入らずにすみます。

このあたりは信頼できるファイナンシャルプランナーに相談するのが良いです。


死亡保険は「万が一があった場合に〇万円が保険金として支払われる」というものです。
そのため、どうせ保険に入るなら支払う金額は少なければ少ないほど「お得」です。

終身保険に支払う保険料を減らす方法として、有効な方法が、

  1. 若いうちから入る
  2. 定額終身保険ではなく、変額終身保険に入る

です。

他にも、月払いではなく、年払いにする、一括払いにするといった方法はありますが、若い人にとってまとまった金額を支払うことは現実的に難しいと思うのでこの記事では割愛します。

保険は若いうちに入ったほうがお得

変額保険にしろ、通常の保険にしろ、同じ保障を受けるなら、保険は若いうちに入ったほうが保険料は安くすみます。

保険会社は、将来の保険金の支払いを準備するために、契約者から集めた保険料の一部を積み立てて、運用によって増やしていきます。
保険会社は、この運用によって得られる収益をあらかじめ予測して一定の利率で保険料を割り引きます。
期間が長いほど、保険会社が運用によってお金を増やすことができるので、保険料は、若いうちに入ったほうが少なくてすみます。

実際、私は、ソニー生命の変額保険(終身型)65歳払込済オプションAに2つ加入しているのですが、

①26歳の時に加入

契約者:私、被保険者:私、基本保険金額1千万円 → 保険料11,960円/月

32歳の時に加入

契約者:私、被保険者:私、基本保険金額5百万円 → 保険料10,645円/月

となっています。

この期間中に、予定利率の変更など、保険料の計算方法が見直されたということもあるかもしれませんが、32歳で加入した際には、26歳の時に加入した保険よりも保険金額が半減しているにも関わららず、保険料はほぼ同じ水準です。

さらに、別の保険会社の商品(プルデンシャル生命の変額保険(終身型)60歳払込)になってしまいますが、息子が被保険者の変額終身保険もあります。

こちらは、

0歳の時に加入

契約者:私、非保険者:息子、基本保険金額5百万円 → 保険料39,570円/年

このケースでは年払いで39,570円です。

基本保険金額が同じ上記の保険と比較すると、年間で127,740円(10,645円/月×12ヶ月)支払っていることになります。

0歳で加入:39,570円/年 ⇔ 32歳で加入:127,740円/年

このように、同じ保険金額でも若いうちに入ることで、こんなにも保険料が変わってきます。

これは変額終身保険だけではなく、通常の保険でもそうです。
そのため、もし、この記事を読んで、投資性のある変額終身保険の検討はちょっと難しいなぁという人でも、将来的に終身保険に加入する可能性があるなら、少しでも若いうちに加入することをおすすめします。

入るなら定額終身保険よりも変額終身保険のほうがお得

保険の加入後に支払う保険料は、予定利率を元に計算されます。
予定利率が高い保険商品ほど、保険料は割安になります。

変額終身保険は、一般的な定額終身保険よりも予定利率は高く設定されており、保険料は割安になります。
万が一の場合に備えて、同じ保険金額の定額保険と変額保険に加入するなら、変額保険のほうが支払保険料は少なくてすみます。

【まとめ】変額終身保険をおすすめする理由

つまり、変額終身保険は、

死亡保障の観点 … 割安な終身保険として魅力的

資産運用の観点 … 運用成績によってリスクもリターンもある投資商品

と言えます。

アセットアロケーションなど、基本的な投資の知識があれば、分散・長期・積立によってしっかりリスクコントロールができます。
そのため、老後資金の準備として資産運用をしつつ、万が一の際の保障にも使える非常に魅力的な商品だと私は思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする